機能評価をきっかけにして「医療の質」向上を目指す!すべての病院様へ
こんなふうに思い込んでいませんか?
- 前回受かったから今回も大丈夫だろう!
- チャンピオンカルテ・マニュアルが準備できていれば大丈夫!
- 聞かれたことだけに答えていればいいよね。
- 自分の担当項目さえしっかり考えていればバッチリ!
- 最低でもB評価は取れるだろう。
・・・実はこれ、危険な思い込みです。
- Ver.3.0では、新たな審査方法が追加になります。
- チャンピオンカルテで対応できるのは1病棟のみです。
- ケアプロセスに加え、カルテ記録の定常状態を審査するカルテレビューが追加されました。
- 質問に答えるだけではなく、プレゼンテーションが必要になります。
- 自分の担当項目だけでなく、他の関連項目も含めた総合的な準備が必要です。
- すでに同様の評価方法が導入されている大学病院クラスでは、驚くほど多くのC評価がついています。
・・・Ver.3.0をあなどってはいけません。
Ver.2.0で新しく導入された「一般病院3」の審査体制区分では、もはやC評価なくストレートで合格する病院様の方が珍しい状態となっています。2023年4月から導入されるVer.3.0では、この一般病院3で実施されていた評価手法が、一般病院2や一般病院1にも適用されることになりました。
本セミナーでは、病院機能評価Ver.3.0の概要、審査のポイント、準備と対策について、現在公開されている最新情報をもとに詳しく解説いたします。
ぜひご受講ください。
セミナーにご参加いただくと得られるもの
- 3rdG:Ver.3.0で新たに追加になった審査方法の概要がわかる
- 効率的に病院機能評価の更新、新規受審を進めるためのロードマップがわかる
- 最新のデータからみた審査の傾向がわかる
- 病棟概要確認やケアプロセスにおける想定問答がわかる
- ケアプロセスのポイントがわかる
右も左もわからない、新規の担当者の方へ、わかりやすい言葉で説明します。
CONTENTS
14:00~ Ver.3.0の概要と具体的対策について
- 3rdG:Ver.3.0審査のポイント
- 最新データからみた審査の傾向
- 各評価項目の特徴と対策
- 自己評価調査票記入のポイント
- 病棟概要確認やケアプロセスにおける想定問答
- ケアプロセスのポイント(症例選択・プレゼンテーションの方法など)
17:00~ 質疑応答
開催情報
開催日時 | 2023年3月23日(木)14:00~17:00 |
対象 | 病院機能評価 新規・更新受審をお考えの病院様 ※本セミナーは機能種別「一般病院」を対象としています。 |
参加方法 | Zoomによるwebセミナー (申し込み締め切り日:2022年3月16日(木)) |
参加費 | 無料! |
よくあるご質問
-
セミナーは複数名で視聴することは可能ですか。
-
はい、可能です。
代表者の方にお申し込みいただき、1台の端末で複数名の方が視聴していただいても構いません。
複数端末で視聴をご検討の場合は、お申込み時のフリーコメント欄に希望台数をお知らせください。
※zoomの接続人数の関係で端末数を制限させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
-
セミナーではなく、院内で勉強会をしてもらうことは可能でしょうか。
-
はい、可能です。お問い合わせページよりご連絡ください。
-
セミナーの録画を後日閲覧することはできますか。
-
セミナーの録画配信はしない予定としております。
院内で周知したい場合は、個別の院内勉強会をご検討ください。
-
レジュメはデータで配布されますか。
-
お申し込みいただいた方へ、事前に郵送させていただきます。
(1病院様1レジュメの送付となりますので、複数名参加される場合は院内で共有をお願いします)
セミナー当日は、画面共有機能でレジュメを映しながらご説明します。
-
途中参加、退室しても構いませんか。
-
はい、構いません。参加時に音声がミュートになるようお願いいたします。
お申込み
本セミナーの申込みは締め切りました。