「病院機能評価Ver.3.0、気になってはいるけれど、
Ver.2.0から何が変わったのかよくわからない」
そんな病院様に向けた、4時間だけの体験プログラムです。
病院機能評価の視点から、自院の取り組みを振り返り、Ver.2.0との違いを実感してみませんか?
対象となる病院様
- 新規受審で右も左もわからない病院様
- 更新受審でVer.3.0のポイントだけ知りたい病院様
- コンサルティング支援を体験してみたい病院様
- 医療安全・感染対策ラウンドやケアプロセスを体験してみたい病院様
- 新しく導入された審査であるカルテレビューを体験してみたい病院様
本プログラムで得られるもの
- 3rdG:Ver.3.0で新たに追加になった審査方法の概要がわかる
- 最近の審査で多く指摘されているポイントがわかる
- 病棟概要確認やケアプロセスにおける想定問答がわかる
- 医療安全・感染対策ラウンドにおける想定問答がわかる
- 事務領域テーマ別調査の想定問答がわかる
- カルテレビューの審査ポイントがわかる
- カルテレビュー等の会場設営方法についてもアドバイスが得られる
- 病院機能評価本番に向けたスイッチが入る
プログラム例
時間(前後休憩含む) | コンサルタント1 | コンサルタント2 |
---|---|---|
13:00~14:00(60分) | 病棟概要確認(医療安全・感染対策ラウンド含む) | |
14:00~15:30(90分) | ケアプロセス(1病棟) | |
15:30~16:30(60分) | カルテレビュー | 事務領域テーマ別調査 |
16:30~17:00(30分) | 報告会・Ver.3.0のポイント解説 |
機能種別によって最適なプログラムをカスタマイズいたします。
一般病院3は別途お問い合わせください。
プログラム詳細
病棟概要確認、医療安全・感染対策ラウンド
病棟概要確認は、審査本番では45分間で行われます。一般病院2区分3・4の場合、対象となる4病棟のうち2病棟で「病棟概要確認」が行われ、残りの2病棟では、医療安全および感染対策に特化した「医療安全・感染対策ラウンド」が25分間で行われます。
本プログラムでは、どちらの審査にも対応できるよう、60分間で1つの病棟全体をラウンドします。その中で、Ver.3.0で新しく追加された確認事項や、最近の傾向として指摘が多いポイントも含めて確認をいたします。もちろん、「本番と同様の45分間で練習したい」などのご希望があれば、柔軟にカスタマイズさせていただきます。
ケアプロセス
ケアプロセスは、審査本番では90分間または70分間で行われます。「代表的な症例」と呼ばれる1症例について、入院(外来)から退院(またはターミナルケア)に至るまでのプロセスの中で、多職種の関わりやケアの状況について、カルテの記載状況とともに確認を行う審査です。
本プログラムでは、同様に1症例をあらかじめご用意いただき、コンサルタントからの質問にお答えいただく形式で、病院のルールやカルテの記載状況を確認していきます。1症例だけで確認しきれない項目は、適宜他の患者さんのカルテで補完していきますので、審査本番ほど入念な準備が整っていなくてもご心配いりません。ありのままの現状をご説明いただく中で、貴院のルールを教えてください。
ご要望があれば、本番さながらの緊張感を持った形式での実施も可能です。お気軽にお申し付けください。
カルテレビュー
カルテレビューは、Ver.3.0からすべての機能種別に導入された審査です。詳しい内容は、お役立ち情報としてまとめていますので、ご参考になさってください。
全病院対象!新たに導入された“カルテレビュー”審査とは
https://www.khlab.co.jp/info/chart-review/
本プログラムでは、簡易版として1列で実施し、最大10症例を確認します。ケアプロセスで確認したルールと同様のルールで運用されているか、どの診療科でも、適切なカルテの記載が行われているか、などの確認を行います。実際のカルテレビューの進め方を体験していただき、誰が、どんな準備をしておくべきかがわかるようなプログラムになっています。報告書では実際に確認した項目の記載率などもご提供いたしますので、一目でカルテの記載状況をご確認いただけます。
事務領域テーマ別調査
一般病院2区分3では、経営ブロック、組織ブロック、人材ブロックの3つのテーマ別調査が新たに追加されました。一般病院2区分4では、それらに加え、地域・患者支援ブロックも含めた4つのテーマ別調査が行われます。
本プログラムでは、これらの中からご希望のテーマ別調査を1つ選び、体験していただくことができます。1つをご体験いただくことで、他のテーマ別調査の進め方や質問内容について、イメージをつかむ参考にしていただければと思います。病院として少し課題を感じているテーマをご選択いただければ、現状の把握とともに改善のヒントもお伝えいたします。
区分1・2の病院様は、テーマ別調査はありませんので、事務領域面接での主要な審査ポイントを確認させていただきます。
報告会・Ver.3.0のポイント解説
本プログラムの最後には、実施した内容の結果について、その日のうちにフィードバックをさせていただきます。
Ver.3.0で強化されたポイントも踏まえながら、「どこが指摘されやすいのか」、「何をどこまで整備すれば良いのか」を具体的に解説いたします。
フィードバックした内容は、後日報告書としてもご提供いたしますので、振り返りや今後の改善活動にご活用いただければと思います。
プログラム情報
申込締切 | 受審1年半前~3ヶ月前まで |
---|---|
実施日について | ご契約後にご相談させていただきます |
実施体制 | コンサルタント2名 |
料金 | 165,000円(税込) |
ご訪問にかかる交通費は別途実費請求となります。
コンサルタントから一言
2023年4月から導入された3rdG:Ver.3.0ですが、これまで複数回機能評価の更新をされている病院様でも、苦戦されている状況が見受けられます。特に、受審の直前までにルールの見直しや整備をしていても、カルテレビューでは従来のルールで運用されていたカルテを提示せざるを得ず、指摘になっているケースが多いように感じます。実際に、皆さま口を揃えて、「もう少し早く準備を始めておけばよかった」とおっしゃいます。
ぜひ、本プログラムを早めの準備を始めるきっかけとしてご活用いただけますと幸いです。また、これまでコンサルタントの導入経験がない病院様にも、どのようなコンサルタントが来るのか、知識やサポートの内容・質はどうか、ご確認いただく機会としてご活用いただければと思います。お申し込み、お待ちしております!